Site Navi

#information access interface

  • HOME
  • people
  • #information access interface
  • research announcement
    Tetsuya Sasaoka gave presentation at ACM Conference on Intelligent User Interfaces (IUI) 2024

    2024年3月19日
    Tetsuya Sasaoka gave presentation at ACM Conference on Intelligent User Interfaces (IUI) 2024

    Tetsuya Sasaoka of our group gave presentation at ACM Conference on Intelligent User Interfaces (IUI) 2024, which was held in Greenville, South Caroline in United States. There is a waterfall right in the center of the city. The conference venue is a hotel behind the Bank of America building seen in the middle of the photo below. Our presentation was a poster presentation. Our research focuses on searching for documents…
    read more …

    research announcement
    Presentation by students at DEIM 2024

    2024年3月5日
    Presentation by students at DEIM 2024

    The four students of our group listed below gave presentation at the 16th Forum on Data Engineering and Information Management(DEIM2024). Yixin Zhang: “Analysis of visual characteristics of ingredients in recognition of images in recipe procedure instruction” Mamoru Yamakawa: “Evaluation of users’ follow action models based on real SNS data” Mizuki Hisatomi: “Grouping Web browser tabs into tasks” Akitaka Yamashita: “SNS user location estimation from rain data” Similarly to the several…
    read more …

    Tetsuya Sasaoka, Yoko Yamakata, Keishi Tajima

    Search Result Presentation for Non-Native Language Documents

    Companion Proc. of 29th ACM International Conference on Intelligent User Interfaces,
    pp.89-94, ACM Press, March 2024 (ACM DL)

    Yuanyuan Wang, Panote Siriaraya, Haruka Sakata, Yukiko Kawai, Keishi Tajima

    A Map Search System based on a Spatial Query Language

    (demo paper). Proc. of International Conference on Extending Database Technology,
    pp. 578-581, OpenProceedings.org, March 2019

    Yuanyuan Wang, Panote Siriaraya, Yukiko Kawai, Keishi Tajima

    A Proposal of Spatial Operators for a Collaborative Map Search System

    Companion Proc. of ACM International Conference on Intelligent User Interfaces,
    ACM Press, March 2019 (ACM DL)

    research announcement
    竹村光君が ACM CIKM 2012 で発表

    2012年10月31日
    竹村光君が ACM CIKM 2012 で発表

    竹村光君が情報抽出などの分野における重要国際会議の一つであるACM Conference on Information and Knowledge Management (CIKM 2012) で研究発表をしました.論文のタイトルは “Tweet Classification Based on Their Lifetime Duration” というもので,定期的にTwitterのタイムラインをチェックするユーザに対して,タイムライン中のツイートを緊急度に応じて「今回読むべき」「次回読むのでも良い」「もう読まなくて良い」という三つのタブに分類して表示する技術に関するものです.実際のシステムの表示のイメージは下記のようなものになります. 今回の会場はハワイのマウイ島の Sheraton Hotel でした.このホテル,会議の会場となっている建物の目の前がビーチなので,会議の昼休みの間にすかさず水着になってシュノーケリングに行き海亀と出会うなんてことが余裕で出来てしまいます. こちらはマウイの海亀. こちらは,会議後の会場前からの夕日.竹村君,発表ご苦労様でした.

    research announcement

    2012年3月5日
    竹村光君が電子情報通信学会DEIM 2012で優秀インタラクティブ賞

    竹村光君が電子情報通信学会第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2012)で優秀インタラクティブ賞を受賞しました(148件中,最優秀6件,優秀6件). 論文タイトルは「価値の時間依存性に基づくマイクロブログ記事の分類」というもので,Twitterなどのマイクロブログ上の投稿記事を,「山手線止まってる」などのようなリアルタイム性が高く,投稿から時間が経つと価値が無くなるようなものと,「やけどにはアロエが効くらしい」などのような時間への依存性が低いものとに分類する技術に関するものです.語の中には,「天気」「渋滞」のように時間依存性が高い記事に出現する頻度が高い語と「数学」のようにそうでない語があり,その記事にはどのような語が多いかの情報や,その記事が投稿された前後に,その記事に現れる各語のマイクロブログ上への出現頻度が上がったかなどの情報を用いて判定を行います.

    research announcement
    劉瀋巍君が ACM IUI 2010 で発表

    2010年2月10日
    劉瀋巍君が ACM IUI 2010 で発表

    劉瀋巍君がユーザインタフェース技術の分野における重要国際会議の一つであるACM International Conference on Inteligent User Interface (IUI 2010) で研究発表をしました. (残念ながら劉君は暗くてよく見えませんが...) 論文のタイトルは “WildThumb: A Web Browser Supporting Efficient Task Management on Wide Displays” というもので,Webブラウザで多数のページを同時に開いている際に,「タブ」による表示だけでは自分が開きたいページがどれだかわからなくなってしまうので,現在開いているWebページのサムネイルを生成し,サムネイルで表示するようにするというアイデアに関するものです.しかし,単純にページ画面を縮小しただけのサムネイルでは,似たようなページが複数あると結局区別がつかなくなってしまうため,さらなる工夫として,ページ中のサイトロゴに当たる画像と,ページ中で最も重要と思われる画像を拡大強調表示したサムネイルを生成します.サイトロゴに当たる画像と,最も重要と思われる画像がわかれば,世の中のほとんどのWebページはだいたい区別できます.例えば,ある二つの商品に関する価格.comのページと,同じ二つの商品に関するAmazonのページの計四つのページを開いている場合,価格.comとAmazonそれぞれのサイトロゴと,各商品のページが拡大強調表示されていれば,これら四つのページのサムネイルも簡単に区別することができます.実際に実装したシステムの表示画面は下記のようなものになります. 今回の開催地は Hong Kong でした.今回はあいにく劉君に一人で行ってもらうことになりましたが,英語も中国語も流暢な劉君なので安心でした.

    Shenwei Liu, Keishi Tajima,

    WildThumb: A Web Browser Supporting Efficient Task Management on Wide Displays

    Proc. of 14th ACM International Conference on Intelligent User Interfaces,
    pp. 159-168, ACM Press, February 2010 (ACM DL)

    Keishi Tajima, Kaori Ohnishi,

    Browsing Large HTML Tables on Small Screens

    Proc. of 21st ACM Symposium on User Interface Software and Technology,
    pp. 259-268, ACM Press, October 2008 (ACM DL)